メンタル不調で 休職・離職中の方へ
自立訓練(生活訓練)で
職場復帰・転職へ
一歩 踏み出しませんか?

こんな方におすすめ

- 人間関係の悩みで
仕事が続かない - 休職中で職場復帰したいが、
同じように苦しむのではないか - 転職を考えているが、
どう動けばいいかわからない - 自分らしい働き方を
探しているがわからない
\あなたのための支援があります!/
まずは、生活を整えるところから、復職準備をサポートします!
数か月後の
職場復帰を
目指す!
休職や離職が長引くほど、復職のハードルが高くなります。 焦らず、本人のペースで進めることが大切ですが、できるだけ早く、無理なく復帰することが理想です。 しかし、一人で取り組むことに不安を感じる方も少なくありません。 私たちは、一人ひとりに合わせた支援を行い、トレーニングを通じてサポートします。
自己理解
まずは自分を知ることが重要です。安心できる環境で、自分の強みや関心を深め、今後の方向性を見つけていきます。

コミュニケーション力の向上
伝える力、聴く力、理解する力を高めるため、自分の考え方や受け取り方を見直し、対人関係の不安を軽減します。

リワークプログラム
復職をスムーズにし、再休職を防ぐためのサポートを行います。自信を持って次のステップに進めるよう支援します。

ストレスマネジメント
感情のコントロール方法を学び、ストレスを上手に管理できるようサポートします。日常生活や仕事に役立てる力を身につけます。

ディーエンカレッジとは
自立訓練(生活訓練)は、自立した日常生活や社会生活を営むために必要となる能力の維持、向上、また生きづらさを感じる方に、訓練や助言などの支援をおこなう障害福祉サービスです。
何をするの?

自立訓練(生活訓練)事業所
ディーエンカレッジ
3つの特徴
ディーエンカレッジ
3つの特徴
もう一つの居場所として、
一人ひとりの「今」に寄り添う

「常識」や「固定概念」にとらわれない
私たちはご本人様のペースに沿いながら、ご本人様自身が「このストーリーの主人公であること」を信念に支援をおこないます。
あなたの心地よい場所として
ご本人の生活、好きなこと、興味関心、将来のイメージから相互理解を深め、居心地のよい場所を作ります。
あなたらしいスタイルで
好きがみつかるクラス制

あなたらしいスタイルで
今日、やりたいことは自分で選ぶ。
日々、ご自身で選ぶプロセスを大切にしています。
スモールステップを刻む
「生活の知識を得る」 「コミュニケーションに慣れる」。一人ひとりの小さな目標達成を毎感じられるようスタッフが寄り添います。
はじめての利用も
安心信頼の実績

全ブランドで332拠点超え
放課後等デイサービス「ハッピーテラス」と就労移行支援「ディーキャリア」の間をつなぐ姉妹ブランドが「ディーエンカレッジ」です。
「ディーエンカレッジ」の支援プログラムはこの2ブランドの実績をベースに開発されており、それぞれが長年培った経験やシステム、ネットワークが活かされています。
1日のカリキュラム(一例)
- 10:00通所・準備
- 10:30アイスブレイク
- 11:00クラス(AM)
- 11:40余暇 or
ふりかえり
(午前のみの方) - 12:00昼食
- 13:30アイスブレイク
- 14:00クラス(PM)
- 14:40余暇
- 15:50ふりかえり・準備
- 16:00 退所
時間割は一例です。時期や内容によって変更となることがあります。
午後のみ
OK!
対象 | 18歳~64歳 |
---|---|
期間 | 数か月~最長2年間 |
目的 | 社会的復帰、復職、転職 |
訓練 | 社会的復帰に向けたプログラム、生活リズム、対人関係、将来形成、リワーク、自己理解、ストレスマネージメント、コミュニケーションなど |
卒業後の 進路 |
職場復帰、復職、就職、福祉サービス、復学、進学など |

休職中のまま(または退職後に)ディーエンカレッジ那覇キャンパスに通うことで、毎日少しずつトレーニングを重ねていき、数か月後、準備が整ったら、職場復帰や転職など、ご本人にあったかたちにつなげていきます。
※サービス利用には、お住いの市町村での手続きが必要となります。
\ 利用を迷っている方もお気軽にご相談ください! /
相談見学
無料
那覇市壺屋 自立訓練(生活訓練)事業所
ディーエンカレッジ
那覇キャンパス
所在地 | 〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋2-18-6 當間ビル2階MAP |
---|---|
アクセス | 安里駅から9分 壺屋バス停から4分 |
TEL | 098-996-9471 |
FAX | 098-996-9472 |
受付時間 | 平日 9:00~17:30 |
送迎
相談可ランチ
提供
那覇キャンパス 利用者の声
引きこもりがちだった僕は乗り気ではなかったのですが、ディーエンカレッジ那覇キャンパスでは、余暇時間が楽しく毎日通るようになりました。スタッフの人たちもいい人ばかりなので、気軽に話せます。
\ 利用を迷っている方もお気軽にご相談ください! /
相談見学
無料
ご利用の流れ
無料見学・ご相談
ディーエンカレッジ那覇キャンパスの事業所やクラスの見学・相談会にご参加いただけます。
※保護者の方や支援機関の方の同席も歓迎しております
無料体験
ディーエンカレッジ那覇キャンパスのクラス・余暇活動を無料で体験いただけます。
利用申請手続きの案内
(受給者証発行)
お住いの自治体への「障害福祉サービス受給者証」発行に関わる申請など利用手続きのご案内をいたします。
利用契約
(サービス利用開始)
受給者証など、必要な書類が揃った段階で、利用契約をおこないます。
利用開始
個別支援計画書に沿った支援をおこないます。
よくある質問
-
Q1.自立訓練(生活訓練)とは
どんなサービスですか?自立訓練(生活訓練)は、自立した日常生活や社会生活を営むために必要となる能力の維持、向上、また生きづらさを感じる方に、訓練や助言などの支援をおこなう障害福祉サービスです。
-
Q2.サービスの利用条件はありますか?
お住いの市町村により訓練の必要性が認められサービス受給者証が交付されると利用することができます。
※サービス受給者証はお住まいの市町村にて申請が必要となります。 -
Q3.障害者手帳は必要ですか?
必須ではありません。
※お住いの市町村にて発行されるサービス受給者証は必要となります。 サービス受給者証は、お住いの市町村窓口にて申請が必要となります。 -
Q4.就労移行との違いは何ですか?
就労移行と自立訓練は「目的」と「訓練」が異なります。就労移行支援は「就職」を目的に就職の為の訓練を行います。 自立訓練は「自立した日常生活、社会生活を送る」です。その為の自立訓練は「生活の知識を身に着け、できる事を増やす」ことです。
-
Q5.利用料金はかかりますか?
公的支援と自己負担にてご利用可能です。
自己負担額は、所得に応じて異なります。 -
Q6.どのような方が利用していますか?
対象は18~64歳までご利用できます。
ディーエンカレッジ那覇では18歳~40歳代と、比較的若年層の方に多くご利用いただいております。 また、自立を目指す講義制をとっておりますので、比較的、引きこもり歴の浅い方、症状が安定している方、病院を退院された方、グループホームを利用されている方、勤務していたが、特性があり仕事に支障が出て力を発揮できていないなど幅広い方にご利用いただいております。 -
Q7.子供は、4年生の大学卒ですが困り感があります。対象ではないのでしょうか?
学歴や経歴は、関係ございません。 当施設にお問合せ頂いている方の中には、小学校から引きこもりぎみ、4大卒、高専卒、専門学校卒、国立大学休学中、就労経験がある方など、さまざまな方がおられます。 IQと生きづらさ、発達障害など、関係はございません。引きこもり実態や生きづらさを感じている方であれば、早いタイミングで一度、当施設までご相談ください。
-
Q8.まだ、ディーエンカレッジ那覇キャンパスのサービスを利用するか決めていませんが、見学は可能ですか?
はい。可能です。
お電話やホームページにて、お問合せいただき、先にご家族のみのご見学も可能です。 ご状況をヒアリングした上で、お子さんとご一緒に見学や体験、お子さんだけ体験をして頂き、通所利用をご検討いただければと思います。
\ 利用を迷っている方もお気軽にご相談ください! /
相談見学
無料
関連動画
関連キーワード
- 引きこもり(ひきこもり)
- うつ病
- 適応障害
- スマホ依存症
- ゲーム依存症
- 不登校支援
- 学校拒否・登校拒否
- 大人の発達障害
- ADHD
- アスペルガー症候群(ASD・自閉スペクトラム症)
- 注意欠如
- 多動症
- 感覚過敏
- 自立訓練(生活訓練)
- 生活スキル(ライフスキル)
- 自立生活
- 自律スキル
- 自己管理
- 金銭管理トレーニング
- コミュニケーションスキル(ソーシャルスキル)
- ストレス耐性訓練(ストレスコントロール)
- 発達障害支援
- 就労支援
- 8050問題
- リワーク
- 復職
- 休職